2025.06.12

時の記念日に考える大切な時間の使い方

ブログ

今回のテーマは「時の記念日に考える大切な時間の使い方」です。


6月10日は「時の記念日」。この日は、今からおよそ1350年前、天智天皇が「漏刻(ろうこく)」という水時計を使い、人々に時刻を知らせたことにちなんでいます。これが日本で初めて時を知らせた記録とされ、1920年に「時間を大切にする日」として制定されました。


毎日、当たり前のように時間を使って生活していますが、ふと立ち止まってその大切さを見直すことも必要かもしれません。限りある時間をより豊かに過ごすためにはどうすればよいでしょうか。


① 「今、この瞬間」に意識を向ける

過去や未来のことに気を取られがちですが、「今」を大切に生きることが充実した毎日につながります。ご自身の体調や心の声に耳を傾け、目の前の時間に丁寧に向き合いましょう。


② 生活にゆとりを持つ時間を作る

忙しい日常の中でも、ゆっくりと過ごす時間を意識して取り入れてみてください。好きな本を読んだり、大切な人と語らったり、ほっとできる時間が、心の余裕をつくってくれます。


③ 終活を見据えた「時間の整理」

これからの時間をどう使うかを考えることも大切です。自分にとって本当に必要なことを見つめ直すことで、心穏やかな日々を過ごす準備ができます。


時の記念日は、ただの歴史的な出来事を振り返る日ではなく、「時間の使い方」を見直すきっかけの日です。自分のペースで、無理せず、充実した時間を過ごしていくために、この日を一つのスタートとして、日々の時間を大切にしてみませんか?

一覧に戻る

無料送迎バス 時刻表 平日木曜日は運休

JR福工大前駅からは、霊園の送迎バスをご利用ください。博多駅からもわずか15分前後と、ますます近くなりました。

  西鉄
三苫駅発
JR福工大
前駅発
西鉄三代
バス停発
霊園着 霊園発
1便 11:00 11:05 11:12 11:30 12:30
2便 13:00 13:05 13:12 13:30 14:30
日・祝日のみ追加運行 15:00 15:05 15:12 15:30 16:00
  1便 2便 日・祝日のみ追加運行
西鉄
三苫駅発
11:00 13:00 15:00
JR福工大
前駅発
11:05 13:05 15:05
西鉄三代
バス停発
11:12 13:12 15:12
霊園着 11:30 13:30 15:30
霊園発 12:30 14:30 16:00

アクセスマップ※画像をクリックすると拡大します。

※JR福工大前駅には全ての快速電車が停車します。
※西鉄三代バス停は博多方面乗降口のみです。
※お彼岸・お盆にはJR大型バスを臨時運行(1日10便)しております。詳細な運行日と 時刻は、お彼岸・お盆が近づきましたらこのホームページにてご案内します。ご利用ください。

→新宮町コミュニティバス
マリンクス時刻表(山らいず線をご利用ください)