今回のテーマは「湿気に負けない!梅雨の体調ケア」です。
梅雨の季節になると、湿気や気圧の変化で体調がすぐれない日が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
頭が重い、関節が痛む、やる気が出ない…そんな声もよく聞かれます。日々の体調管理が暮らしの質に直結します。
そこで今回は、梅雨を快適に過ごし、湿気に負けないカラダをつくるヒントを3つご紹介します。
①体を「温める」ことを意識しましょう
冷たい飲み物や生野菜ばかりでは体が内側から冷えてしまいます。
温かいスープやお茶をとる、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるなど、体を温める習慣を心がけましょう。
血流がよくなり、内臓の働きも整って、不調の予防につながります。
②軽くでも「動かす」習慣を
朝のストレッチや、雨の合間の散歩など、体をこまめに動かすことで血行が良くなり、だるさや気分の沈みをやわらげてくれます。
③お部屋の「湿気対策」を忘れずに
除湿器や扇風機、すのこ、新聞紙、除湿剤などを活用して、カビやダニを防ぎ、気持ちよく過ごせる空間をつくりましょう。
日々の体調や気分の小さな変化に気づくことは、「自分を大切にする時間」にもつながります。
湿気の多いこの季節こそ、自分のペースで無理せず整える。
そんな6月の過ごし方を、はじめてみませんか?
月別
- 2025年6月(7)
- 2025年5月(5)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(4)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年9月(6)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年3月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年9月(2)
- 2022年7月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2021年12月(2)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(1)
- 2021年3月(2)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(2)
- 2020年9月(5)
- 2020年8月(3)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(4)
- 2019年6月(3)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(2)
- 2017年11月(1)
- 2016年4月(1)
- 2014年3月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年5月(1)
- 2012年4月(1)