2025.07.08

親に終活を勧めたいときの伝え方

ブログ

今回のテーマは「親に終活を勧めたいときの伝え方」です。

本格的な夏の訪れを感じる季節となりました。これから帰省シーズンを迎え、家族が集まる機会が増えるこの時期、「終活について親と話してみたいけれど、どう切り出せばいいかわからない」というご相談を多くいただきます。

実は、終活に取り組んでいる親世代はまだ少数派で、多くの人が「気にはなっているけれど、どう始めたらいいかわからない」という状態にあるようです。一方で、家族や友人と終活について話すことに抵抗を感じない人は多く、関心はあっても話し合いのきっかけがつかめて いないだけ、というケースも少なくありません。

まず大切なのは、「終活=死の準備」というイメージをやわらげることです。たとえば、「これからも安心して暮らしていけるように」「自分たちも将来の参考にしたいから教えてほしい」など、前向きな気持ちを添えた伝え方にすると、相手も受け入れやすくなります。

終活の話題は、日常の会話に自然に取り入れるのがポイントです。「最近、友達の家族が介護のことで大変だったらしいよ」など、身近な出来事をきっかけにすると、話題にしやすくなります。

この夏、無理のないタイミングで、家族との前向きな対話の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る

無料送迎バス 時刻表 平日木曜日は運休

JR福工大前駅からは、霊園の送迎バスをご利用ください。博多駅からもわずか15分前後と、ますます近くなりました。

  西鉄
三苫駅発
JR福工大
前駅発
西鉄三代
バス停発
霊園着 霊園発
1便 11:00 11:05 11:12 11:30 12:30
2便 13:00 13:05 13:12 13:30 14:30
日・祝日のみ追加運行 15:00 15:05 15:12 15:30 16:00
  1便 2便 日・祝日のみ追加運行
西鉄
三苫駅発
11:00 13:00 15:00
JR福工大
前駅発
11:05 13:05 15:05
西鉄三代
バス停発
11:12 13:12 15:12
霊園着 11:30 13:30 15:30
霊園発 12:30 14:30 16:00

アクセスマップ※画像をクリックすると拡大します。

※JR福工大前駅には全ての快速電車が停車します。
※西鉄三代バス停は博多方面乗降口のみです。
※お彼岸・お盆にはJR大型バスを臨時運行(1日10便)しております。詳細な運行日と 時刻は、お彼岸・お盆が近づきましたらこのホームページにてご案内します。ご利用ください。

→新宮町コミュニティバス
マリンクス時刻表(山らいず線をご利用ください)